人気ブログランキング | 話題のタグを見る
-4th style EB Edition-
はじめてのみなさまへ~少年漫画に物思うこと
 というわけで改めてお久しぶりです。へっぽこぴーすけです。

 ここが私の現在の更新サイト(ブログ)です。ねこフルスロットルの趣味全開なデザインになっています。というように見えつつ、実はデフォルトで用意されていたデザインをそのまま使っているだけなんですけどね。サイトデザインに凝ることに興味がなくなってしまったので……。

 さて、そんなわけで、初めての方のためにこのブログの簡単な説明をさせていただくことにします。右のメニューの「はじめに」にも同主旨の文章は置いてありますが、こちらの方が現状をより正確に反映しているので、わざわざ「はじめに」を読んでいただく必要はありません。

 このブログで取り扱っているのは、避難所の方にも書きましたが、「東方プロジェクトの攻略&ニュースの感想」「同人音楽CDの購入記録&感想&茶太ニュース」「漫画の購入記録&随想」「どうでもいい雑記」の四種類のカテゴリです。これまでの比率はだいたい3:3:2:2くらい。漫画についての文章がメインだったこれまでのサイトと違い、今回は漫画の話題が中心のウェブスペースではありません。

 東方プロジェクトってなんだ……という方は、一発こちらのサイトから適当に体験版をDLしてプレイしていただければおおよそのところは掴めると思います。一言で簡単に紹介するなら、オタク系同人弾幕シューティングゲームです(私が惹かれているのはオタク部分ではありませんが、オタク臭いのは間違いないので)。それらについてのリプレイを晒したり、それに付随してワンポイント攻略のようなものをたまに載せていたりします。他、本家のニュースについて思ったことをちょっと書くこともあります。

 同人音楽関連は、夏と冬にある肉欲祭(コミケ)やその他のイベントで発表された同人音楽CDをざっくり買い込んできて、その感想を書き綴る購入記録と感想がメインです。音楽についての知識は皆無なので、印象判断しかしていませんが。それと、個人的にずっと応援している同人歌手の茶太さんについてのニュースサイト(というか記録保存)のようなこともやっています。

 そして漫画については、現在は感想のようなものはロクに書いておらず、購入記録やどうでも良いコラムを中心に更新しています。サンデーやジャンプの感想は基本的に一行ポッキリ感想という、おそらくウェブ史上最短の部類に属するボリュームでしか書いておりません。まぁ、まれに一行では足りなくてちょっとした付記のようなものを追加することもありますが。

 少年漫画雑誌の感想を以前のように詳しく書いていない理由は、一言で述べると私の少年漫画に対する考え方が少し変化したからです。単純に個別の漫画への興味が薄れたということもありますが、どちらかというと現在の思考スタンスに合わせたという理由の方が大きいです。

 かつて私が長文感想を書いていた頃は、ネットを見回しても少年漫画をリアルタイムで真面目に読み込んで突っ込んだ考察を加えるサイトというものがあまり見られませんでした(とりわけサンデーについては)。そこで、こういう読み方もあるんだよ、と同じサンデー読者の皆さんに比較的変な珍しい読み方を紹介することを目標に、ひいてはそれを通じて読者の「作品を楽しむ意識」を高め、少年漫画界隈を少しでも賑やかにすることを目標にして書いていたわけです。もちろん自分自身がそういう作業を楽しんでいたという理由も大きいのですが……。

 しかし、現在では少年漫画を「読み込む」作業を行う感想サイトもずいぶん増え、私が意識してあれこれ行う意味も薄れてきました。この現象自体は大変喜ばしいことなんですが、しかしこれに従って、また新たな問題が浮上してきたように感じたのです。

 それは、読者意識の自己正当化という問題です。自分なりの少年漫画の楽しみ方を見つけたサイトが増えてきたのに伴って、自分の読み方こそがあるべき読み方だと思い込み、それのみを追求した主張を行う人が徐々に目立ってきているように思えて仕方がないのです。最もわかりやすい例を挙げるなら、この漫画には萌えが足りない、だからもっと萌えを増やせという主張があります。少年漫画は本来萌えを目指した漫画ではないはずなのに、自分が萌えという読み方をしているということだけを理由に、萌えがない漫画はダメな漫画だ、とばっさり切り捨ててしまっているのです。

 もちろん自分の読み方に沿って自分の評価を下すこと自体は全くもって正当な行為です。そこにケチをつける気はありません。しかし問題は、そういった自分の評価を全てだと思い込み、他の読者にも、それどころか作者にもそのフォーマットを要求することです。それは読者としての立場にあぐらをかいた傲慢でしかありません。

 私の現在の少年漫画の定義は、「少年(子供)に読ませることを目的として描かれた漫画」です(「子供に夢を与える漫画」や「ヒーローを描く漫画」では微エロコメ漫画やギャグ漫画を掬い上げられませんからね。そういった志向は、あくまで「子供に読ませること」を目的とした時の副産物です)。だから、少年漫画を語る時には、まずそのことを念頭に置く必要があると思っています。

 そしてその前提に立った上で現在の少年漫画感想サイト界隈を眺めていて、私たちはまず自分自身の立場を弁え、その上で楽しむ努力をすべきではないのかと私は思うようになったのです。結局は読者倫理の問題で、私はこれを個人的に「お子様ランチの命題」と呼んでいるのですが――大人のお子様ランチ評論家はいても良いけど、お子様ランチはあくまでお子様ランチである――、この命題をまず自分自身で実践するために、かつてのような長文感想は自重している、というわけです。今の私では、普通のボリュームの感想でまだそこまでの境地に至ることはできないので。「少年漫画は大人も読み込んで楽しむことができるけど、でもそのことは声高に叫ばない」、のが現在の私のスタンスです。

 というわけで、過去のような長文感想を扱う予定は当分ありません。長文感想の復活を楽しみにされていた方には申し訳ないのですが、自分の信念に反してまで復活させようとは思えないので、どうかご了承ください。

 以上、現在このブログはそういったスタンスの元にやっております。それでは嫌だ、という方は諦めて他に移っていただけると助かります。まぁ一行でも感想は感想だな、という方だけ、今後もどうぞよろしくお願いします。


 ちなみに残るひとつのカテゴリである雑記は……説明のしようがない本当にただの雑記なので、悪しからず。
by hpsuke | 2007-05-31 12:33 | 雑記
<< [雑記] もし この山いっぱい... [雑記] バカな、石橋が崩れ落... >>



漫画・東方・同人音楽ブログ

by hpsuke
カテゴリ
ちょっと人気のあった記事
(Easy・Lunatic対象)
(バーコードファイター解説)
(ONE PIECE考察)
(みつどもえ考察)
(絶対可憐チルドレン考察)
(例大祭版対応)
(2009年6月現在)
(超気紛れ更新)


へっぽこ直運営リンク

(漫画感想サイト中心)
(読んだ本の記録)
(最新感想他つぶやき)
(更新凍結中)
(頑張って現役更新中)
(現在約945枚所持)
(ごくまれに増量)
検索
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧