人気ブログランキング | 話題のタグを見る
-4th style EB Edition-
[同人音楽] 購入物感想・2006年冬の肉欲祭編1
そろそろ前々回魔窟で集めてきたCDの感想でも行きます。
まぁ全部じゃないですが……。

 

あさやけぼーだーらいん
(オリジナル・Voltage of Imagination
良いですね~。茶太さんだからというわけではなく良い感じ。
なんだかしっとりした印象のCDで、アベレージは相当に高いかと。
特にジャケット及びブックレットの美しさは一見の価値ありです。

ただ、編曲技術はスタッフがスタッフだけに申し分ないほど高いんですが、
肝心の曲自体のパワーがちょっと弱めだったかな、という気はします。
あと、人を選ぶCDであるという意見には同意。
全体にダウナーなので、合わない人には徹底的に合わないと思います。
特に中盤までの小奇麗な可愛らしさが身を潜め、
徐々に追い詰められていくような曲が増える後半は。

個人的にはTr.02「伝えたい、でも伝えられない」Tr.03「プリマ・ドンナに花束を」が好き。

 

Claire・Violet
(Keyアレンジ・XL Project
両方ともリズムを強調したアレンジが多めなので、聴いていてちょっと退屈かも。
何かをしている時に雰囲気作りに流すBGMとしては丁度良いですが、
このアルバムだけを気合い入れて聴こうとするとやや肩透かしかも。

好きなのは「Claire」のTr.05「the way covered with snow」。
この曲も他のトラックと同様にリズム強調気味のアレンジですが、
メインメロディを担当してるボーカルのかあゆさんの声が目立つので退屈しません。
程良いノリの良さが上手い具合に引き出されているような気がします。

 

CLOVER ALBUM
(ハチクロイメージソング・CLOCK MUSIC
今回最大の大当たり。
基本的にどのCDも当たりだったのですが、その中でもひとつ選ぶならコレですね。
青春スーツ完全装着な曲のひとつひとつがすっぱいすっぱい(?)。
歌詞や情景は「ハチクロ」本編からまんま引っ張ってきているものが多いのですが、
それ以前に曲全体の醸し出す雰囲気や世界観が
モロ原作そのままなので全く違和感がありません。
アレンジでもなんでもないのに、まさに「ハチミツとクローバーのCD」です。
生演奏を巧みに用いた楽曲といい、茶太さんの微妙に後ろ向きな歌声といい、
額賀さんの若々しい(笑)歌い方といい、これは素晴らしいです。
欲を言えばもう少し長いと良かったんですが(全体で36分36秒)。
あとTr.02「プロローグ」とTr.10「エピローグ」の語りが
聴いててなんだかとっても恥ずかしいです(笑)。ていうか背中がむず痒く……。

どの曲も好きですが、選ぶならTr.09「カレーの唄」とTr.11「北上切符と入場券」かな。
特に「カレーの唄」は茶太さんファンとしていろんな意味で反則です(笑)!
同人音楽に興味のない人でも、「ハチクロ」好きなら押さえておいて損はないと思います。
ていうかオススメ。通販でも良いから!(何が)

 

[同人音楽] 購入物感想・2006年冬の肉欲祭編1_f0128234_0314915.jpg
ESTEEM
(I'veアレンジ・少女病
良曲目白押しのボーカルアルバム。これもとても良かったです。
前回の「admiration」「reverence」の時はイマイチ乗れなかったんですが、
こうして聴いてみると確かにI'veって良い曲書きまくってますねぇ。
なんか変な曲も中には混じっている気がしますが(笑)。えろげ曲だからなぁ。
ただ、これってこのアルバムが良いんじゃなくて、I'veが良いだけなのかも……。
元曲を聴いたことがないので私には判断できないんですよね。
まーどっちにしろこのアルバムの目的・I've布教は達しているんですけど。
あと、他の歌専門でやってる歌姫のお姉さん方の中に混じって
全く遜色ない歌声を披露している歌王子・ビートまりおさんは流石だと思いました(笑)。
ちなみに帯裏のアレについては……うーん、見なかったことに。

好きなトラックは結構多くて迷いますが、
Tr.04「砂漠の雪」Tr.06「Treating 2U」Tr.09「雨に謡う譚詩曲」ですね。
「砂漠の雪」はどっかで聴いたことがあるんですが……どこだっけ?


 

[同人音楽] 購入物感想・2006年冬の肉欲祭編1_f0128234_0304870.gif
ケイブラブ
(CAVEアレンジ・COOL&CREATE
で、そのビートまりおさんの最新作がこちら。
CAVE(ゲーセンのSTGメーカー)なんて一度もやったことないんですが、
にもかかわらずめちゃくちゃ良かったです。
相変わらずノリとネタが信条のビートまりおさんを核として、
周囲を多彩なゲストが補っているので非常に全体のバランスが取れています。
でもこのサークルの芯であるノリの良さだけは全編通して失われていないというか。
過剰な愛が伝わってくるブックレットも◎。こういうのは無条件で嬉しくなりますね。

にしても、このCDを聴きながらしみじみ思いましたが、
myu314さんとあまねさんが事実上のレギュラーゲストになったことは
このサークルにとって非常に大きなプラスになったんじゃないでしょうか。
myu314さんは技術で言うならビートまりおさんより上だと思うし、
あまねさんも最初はどうなるかと思ったけど今ではすっかり個性派歌手だし。
正直ビートまりおさんは曲の作り方がいつも一緒で良くも悪くも単調なので、
彼一人だとここまでのサークルにはならなかったと思うんですよね。
全く違う曲調のmyu314さん、新しい表現を可能にしたあまねさん、
この二人の功績がとにかく大きかったような気がします。
……それと、ビートまりおさん本人の歌手としての覚醒・急成長と(笑)。
もともと「SOD」や「少女の檻」の頃から声ネタを使うのが好きな人でしたけどね。

好きなトラックはこちらも多くてアレですが、強いて挙げるなら
Tr.04「むしむしうにゃーの大冒険」Tr.13「ESP RAGING [myu314 remix]」で。
理由は両方ともメイン三人が関わっているからです。がんばれC&C!

 

オノケンサンバⅡ
(オリジナル(笑)・Ninja Action Team feat.ONOKEN
これはまぁ、なんというか……(笑)。
ぶっちゃけ単体のCDとしてはあまり良いとは思わなかったんですが、
とはいえパロディのお遊び企画なのでこれはこれでアリじゃないでしょうか。
でもプロモはもうちょっと頑張ってほしかったけどなぁ。
NATはBMSは神級の出来なのにCDとなるとアラが目立つのがどうにも。
by hpsuke | 2007-01-15 00:49 | 同人音楽
<< [同人音楽] 本日の収穫物 [漫画] サンデー2007年度... >>



漫画・東方・同人音楽ブログ

by hpsuke
カテゴリ
ちょっと人気のあった記事
(Easy・Lunatic対象)
(バーコードファイター解説)
(ONE PIECE考察)
(みつどもえ考察)
(絶対可憐チルドレン考察)
(例大祭版対応)
(2009年6月現在)
(超気紛れ更新)


へっぽこ直運営リンク

(漫画感想サイト中心)
(読んだ本の記録)
(最新感想他つぶやき)
(更新凍結中)
(頑張って現役更新中)
(現在約945枚所持)
(ごくまれに増量)
検索
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧